磐上教会

ジョン・ダン John Donne (1572年〜1631年)  イギリスの桂冠詩人

 

『 不意に発生することについての瞑想 』 瞑想録 17

 

 

( 翻訳 成田いうし )

 

ジョン・ダン

 

他人を弔うための鐘が、静かに鳴る。いまやそれは、私に、「汝ら死すべし(= だれもが必ず死ぬのである)」と告げるのだ。
たぶん、あまりにも弱っているならば、弔いの鐘の音を聴いても、鐘が自分のために鳴っていることを知らずにいるのだろう。
おそらく私は、自分自身ではまだまだ大丈夫だと信じ切ったまま、周りで私の容態を伺っている人びとが準備する弔いの鐘が、私のためのものだとは知らずにいるのだろう。

 

教会はカトリック(公同、の意)であり万人に関わるものだ。教会が何をなすにしてもみな万人に関わっている。つまり、教会のなす、あらゆることに、誰もが関わっている。
教会が一人の幼児に洗礼を授けることは、私自身の関心事でもある。何故なら洗礼をうけた幼児は、私自身のものでもあるあの頭(かしら:キリストのこと)とつながり、私自身も属するあの身体(教会のこと)へと結び付けられるからだ。
また、教会がだれかを葬ることは私自身の関心事だ。

 

人類はみな、一人の著者によって書かれた一冊の本のようなものである。
一人の人の死は、本から一つの章が破りとられることではない。むしろ、より良き言葉へと翻訳しなおされるのだ。
すべての章が、そうして訳されたのだ。神はさまざまな翻訳のしかたを採用しなさる。ある部分は歳月によって、ある部分は病気によって、ある部分は戦争によって、ある部分は正義によって翻訳されるだろう。
だがどう訳されようとそこには神の御手が及んでいる。神の御手は、ばらけたページを束ねなおして書庫に収める。そこですべての本が万人の目に触れることになる。
それゆえ、説教へ人を招く鐘は、説教者と会衆との両方に、来るように呼びかける鐘なのだ。あらゆる者に呼びかける鐘、ということは、いま病んで死へと引き渡されつつある私自身のために鳴る鐘であるのは、なおさらのことだ。

 

以前、ある言い争いから訴訟沙汰にまでなったことがある(そこでは敬虔さと体面、信心と人の評価とがごたまぜになった)。それは修道会で早朝一番の祈祷の鐘を誰が鳴らすべきかというので、けっきょく、いちばん早く起きた者が鳴らせばいいということにおさまった。
この鐘が毎ゆうべに祈る者のために鳴らされるということのもつ重い尊厳(dignity)を、きちんと悟るならば、誰だって喜んで朝早く起きて自分で鐘を鳴らすだろう。そうした用い方なら、鐘は、本来それを鳴らす役割の人のためであると同時に、私たち自身のための鐘でもあるのだ。
鐘は誰かのために鳴り、聞いた人はその音が自分のために鳴っているのだと受け止める。たとえ、またもや鐘が妨げられるような機会にたまたま巡り合わせてしまうことがあったとしても、神に結ばれているのだ。
だれだって、太陽が昇ればそちらに目を上げるだろう。彗星が現れたときに目をそむける者がいるだろうか。それぞれいろんな折おりのために鳴る鐘に、耳をそばだてずにはいられない。ところでしかし、鐘を鳴らすいろんな折々というものの中から、この世を去る折だけを除外するわけにもいくまい。

 

人は誰も離れ小島ではない。孤立してはいない。いかなる人も大陸の一片であり、全体の一部である。
一かたまりの土くれが海に洗い流されただけでも欧州大陸がそのぶん欠けたと言える。岬が一つ消えて無くなったのと同じだ。もしあなたの友人もしくはあなた自身の土地が失われたら同様に感じることだろう。
だから、誰が亡くなっても、それは私自身が欠けることなのだ。この私は人類の一員なのだから。それゆえ、「誰がために鐘は鳴る?」などと尋ねまわるにはおよばない。他人を弔う鐘は、「汝のためのもの」なのだから。

 

苦難というものは、それをわざと求めることはできないし、自分がまだそれほどみじめな状態でないからと言ってよそから苦難を借りてこれるわけでもない。だが、身近な他人の苦しみを引き入れ、隣人の悲惨を自分のことのように思うこと、これはむしろやるべきである。

 

それに限ってはどんなにどん欲でも許される。苦悩は宝であり、欠乏は誰もがいやというほど味わうのだ。いやというほど苦悩を味わう人は、それによって成熟し熟練せずにはおかないのであり、その苦しみによって神にふさわしい者となるのだ。
金塊や、そこまでいわずともひとかけらの金という宝を持っていても、それを   使えるコインに鋳造しないのだったら、金そのものが宝でも、旅費の足しにもならぬ。試練はそれ自体で宝と呼ぶべき性質のものだが、しかし現在通用する貨幣ではない。ただし例外として、我らの帰るべき家――天の国――にどんどん近づく場合にのみ、試練は十分役立つのだ。
誰かが病を患い、病んで死に瀕するとき、苦悩はその人の五臓六腑にあたかも金の鉱脈さながらに横たわっている。そして、苦悩は、苦しむ本人にとって何ら良いものであるはずがない。しかし誰かの苦しみを告げ知らせる鐘の音は、私の魂を掘り起こして私自身にとっての純金となさしめるのだ。私は、誰かが危機にあることについて深い関心を寄せることによって、誰かの苦しみを自らに重ね合わせて瞑想する。そして我々の唯一の安心である神を頼みとしつつ、私は私自身の安らぎを保証される。

 

原詩
John Donne(1572年〜1631年)
Devotions Upon Emergent Occasions
MEDITATION  XVII.  
NUNC LENTO SONITU DICUNT, MORIERIS. ( Now this bell tolling softly for another, says to me, Thou must die. )
PERCHANCE he for whom this bell tolls may be so ill as that he knows not it tolls for him.
And perchance I may think myself so much better than I am, as that they who are about me, and see my state, may have caused it to toll for me, and I know not that.
The church is catholic, universal, so are all her actions ; all that she does, belongs to all.
When she baptizes a child, that action concerns me; for that child is thereby connected to that head which is my head too, and ingraffed into that body, whereof I am a member.
And when she buries a man, that action concerns me;  
all mankind is of one author, and is one volume;
when one man dies, one chapter is not torn out of the book, but translated into a better language;                   
and every chapter must be so translated; God employs several translators; some pieces are translated by age, some by sickness, some by war, some by justice;                                                
but God's hand is in every translation, and his hand shall bind up all our scattered leaves again, for that library where every book shall lie open to one another;                                             
as therefore the bell that rings to a sermon, calls not upon the preacher only, but upon the congregation to come; so this bell calls us all: but how much more me, who am brought so near the door by this sickness.        
There was a contention as far as a suit (in which, piety and dignity, religion and estimation, were mingled) which of the religious orders should ring to prayers first in the morning; and it was determined, that they should ring first that rose earliest.                           
If we understand aright the dignity of this bell, that tolls for our evening prayer, we would be glad to make it ours, by rising early, in that application, that it might be ours as well as his, whose indeed it is.
The bell doth(does)toll for him, that thinks it doth; and though it intermit again, yet from that minute, that that occasion wrought upon him,  he is united to God.
Who casts not up his eye to the sun when it rises? But who takes off his eye from a comet, when that breaks out? who bends not his ear to any bell, which upon any occasion rings? But who can remove it from that bell, which is passing a piece of himself out of this world?
No man is an island, entire of itself; every man is a piece of the continent, a part of the main;
if a clod be washed away by the sea, Europe is the less, as well as if a promontory were, as well as if a manor of thy friend's or of thine own were;
any man's death diminishes me, because I am involved in mankind, and therefore never send to know for whom the bell tolls; it tolls for thee.
Neither can we call this a begging of misery, or a borrowing of misery, as though we were not miserable enough of ourselves, but must fetch in more from the next house, in taking upon us the misery of our neighbors.
Truly it were an excusable covetousness if we did; for affliction is a treasure, and scarce any man hath(has) enough of it. No man hath(has) afflicion enough, that is not matured and ripened by it, and made fit for God by that affliction.
If a man carry treasure in bullion or in a wedge of gold, and have none coined into current moneys, his treasure will not defray him as he travels. Tribulation is treasure in the nature of it, but it is not current money in the use of it, except we get nearer and nearer our home, heaven, by it.
Another may be sick too, and sick to death, and this affliction may lie in his bowels, as gold in a mine, and be of no use to him; but this bell that tells me of his affliction, digs out, and applies that gold to me: if by this consideration of another's danger, I take mine own into contemplation, and so secure myself, by making my recourse to my God, who is our only security .